こんにちは。kzです。
各企業で家から仕事をするリモートワークが流行っていますね。そこで今回、常に家から仕事をしている僕の一日ルーティーンを紹介したいと思います。
実際にリモートワークはどんな感じと知りたい方や、これからリモートワークを始めようとしている方の参考になればと思います。
広告
もくじ
所属企業のリモートワーク制度と状況
僕の所属企業はIT事業者で、以前よりリモートワークがいつでもできる環境でした。slackでコメントするだけで家で働いてOKでな恵まれた環境です。地方勤務の方も多く、リモート組と出社組でシームレスにコミュニケーションできる環境でもありました。
コロナ以前はやはり多くの人が週の大半を出社して業務するスタイルでした。
現在、ほぼ誰も出社していない状況であり僕も今年は1回しかオフィスには行っていません。なんならオフィス最適化のために元々のオフィスが解約されたために、オフィスへはgoogleマップに頼る始末です。
そんなプロリモートワーカーの僕が一日どんな流れで仕事と生活をしているのかを紹介します。
基本的な一日の流れ
前提として、僕の会社はフレックスタイムのため自分の好きな時間に出退勤していいルールになっています。奥さんは育休中で、0歳と2歳の子供が家にいる前提です。
AM 6:30 起床~朝のもろもろ
朝は基本的に子供に叩き起こされて起床します。
NHKテレビ体操をつけて子供と体操をします。フルリモートだと運動不足になりがちなので意識して運動するようにしています。
子供の面倒を見ながら自分の朝の支度をバタバタとしていきます。出社がないと急がなくてよいので心のゆとりがあるのも良いですね。
AM 8:00 散歩
ゴミ出しをするついでに散歩に出かけます。以前は出社がない分、オン/オフが切り替えにくいと感じていました。
散歩をすることで疑似出社行為をして強制的にスイッチを入れます。
みなさんが駅に向かう中、自分だけ手ぶらで謎の方向にウォーキングするのは謎の優越感があります。
AM 8:30 始業 (リモートワーク)
豆から挽いたコーヒーを淹れたら業務スタートです。といっても家からslackで開始のコメントをいれてその日のタスクに取り掛かります。
ちなみに、MTGは基本的にモニターを切っているのでヒゲすら剃りません笑
在宅環境はまた別記事で詳細を書こうと思いますが、こんな感じでモニターやらキーボードやらトラックボールマウスをガチャガチャ繋いでいます。

机は、最初スタンディング目的でこちらのデスクを買いました。が今は基本座っています笑
Bauhutte(バウヒュッテ) スタンディングデスク 昇降式 (幅70×奥行き45cm) ブラック BHD-700
お客さんや社内のMTGなどもリモートで全てこなし、時に体を動かしたくなったらプッシュアップバーで筋トレもします。
AM 12:00 昼ごはん
家で奥さんが用意してくれたものをサクッと食べます。休憩中は基本子供に絡まれて過ごします。
PM 1:00 午後の部スタート
午後はダレがちですが、集中が切れたら子供と散歩するなどしてリフレッシュします。リモートワークは子供と過ごす時間が増えていいですね。
また、子供がどうしようもなくグズッた場合などはヘルプに入ります。
ただ、仕事が忙しい時は基本部屋で缶詰です。
PM 5:00頃 終業
2人目が生まれてからは17:00には上がってお風呂対応をしています。スケジュールには、17:00以降予定はいれないでという表明をしています。
仕事が終わってから、奥さんにバケツリレー方式で子供をお風呂に送り込み、受け取り、そして保湿対応をします。ワセリン大事。
PM 7:00 頃まで 育児、夕食他
お風呂が終わったら、夕食をとります。毎日作ってくれる奥さんには感謝です。
その後、上の子の歯磨きや部屋の片付け、布団を敷くなどして慌ただしくタスクをこなしていきます。
寝かしつけは流れで奥さんに任せさせていただいているので、おやすみの後は自分の時間の到来です。
ただ基本的にこの時点で残りライフは僅かです。時に力尽きますが、奮い立たせつつ机に向かいます。
リフレッシュしたい時は再度散歩にいくことも。もはや散歩のプロです。
PM 8:00 勉強 or 副業
「今日をがんばった者…今日をがんばり始めた者にのみ…明日が来る」
僕が好きな漫画、「賭博破戒録カイジ」という漫画に出てくる大槻班長(ハンチョウ)の名台詞です。
この言葉を思い出しつつ、勉強や副業に勤しみます。具体的に最近は、AWS認定資格を取ったり、副業の案件をこなしたり、ブログを書いたりとやりたいことを優先度つけて地道に取り組んでいます。
PM 11:00 就寝
この時点で残りライフはほとんど残っていないです。ここで無理すると体調を崩すので最低でも6時間は睡眠時間を取れるように意識しています。
どんな時間に寝ても、6:30には子供に叩き起こされるので早く寝るしかないです。睡眠重要。
1年間フルリモートで働いてみた感想
1年半ぐらいほぼフルリモートで働いてみた感想としては、最初は正直辛かったですがほぼ支障なく働けるようになりました。
工夫点としてはいくつかあって、
- モチベーションをあげるルーティンを自分の中で構築する
- 日光を浴びる
- 適度な運動をする
- 社内の人とオフラインのコミュニケーションがない分、信頼を構築する術をオンラインで工夫する (雑談など)
- 職場と遜色ないレベルの在宅環境を整える。特に椅子とキーボード
人とリアルで会う機会と肉体的な稼働が少なくなる分、仕事においてはメンタルとフィジカルを維持するように工夫する必要がありました。
逆にプライベートにおいては、育児の時間がゆとりをもって多くとれるので家庭に平和が訪れます。正直、リモートがない世界で核家族で2人以上の育児は無理ゲー感があります。
少子化の救世主はリモートワークなのかもしれません。
おわり