こんにちは。kzです。
蝉は徐々に鳴り止み、夏も終わりに差し掛かっていますね。
そんな今、夏物の在庫が残っていてハラハラしているセラーも多いはず。
僕もそうなのですが、メルカリには“まとめ売り“というカテゴリーがあることに気づきました。
そこで今回は実際に、売れ残った夏物たちをまとめ売りしてみることにしました。
広告
まとめ売りのメリット
まとめ売りには配送料、梱包材が一個分にまとめられるメリットがあります。
ただ注意しておきたいのが、体積が大きいものだと組み合わせによってかえって割高になってしまうことです。
ゆうパケット(ゆうゆうメルカリ便)や宅急便コンパクト(ラクラクメルカリ便)でまとめて送れる組み合わせかを事前に確認しておきましょう。
これより上のサイズであっても3つ4つまとめ売りできればコストメリットは出るのでありです。
まとめ売りはルール的にOK?
カテゴリーが用意されているのでOKっぽいですが、一応メルカリガイドをみておきます。
https://www.mercari.com/jp/help_center/getting_started/prohibited_conduct/
特に禁止の記載は明確にありませんでした。
ただ注意したいのは以下の記載ですね。
複数の商品を掲載し、その中から購入する商品を選択させる形式の出品
出品者、購入者の間でトラブルが起きないよう、以下の出品方法はご遠慮ください。■主な違反行為
購入する商品の確定に選択が必須な出品状態
購入ボタンを押すだけでは商品が確定しない出品状態
「オーダーメイド商品」のオーダーについてはこれに該当しません。引用:メルカリガイド
つまりセット商品を選ばせるような出品は禁止ということですね。
なので色やサイズで組み合わせがある場合は、その組み合わせ分出品する必要があります。
例:赤、青、黄色のM、Lのルームウェア
- セットA:赤&青 Mセット
- セットB:赤&黄 Mセット
- セットC : 青&黄 Mセット
- セットD:赤&青 Lセット
- セットE:赤&黄 Lセット
- セットF : 青&黄 Lセット
ちょっと手間ですが仕方ありませんね^^;
まとめ売りの値段設定
まとめ売りの価格設定ですが、ミニマムで送料分、最大でも合算の10%ぐらいか売れやすい感覚があります。
5~10%だと単体で売るより利益は薄くなりますが、在庫が捌けるので許容範囲かなと思います。
まとめ売りをやってみた
まとめ売り出品するおおまかな手順はこんな感じです。
- まずは、まとめ売りする商品の写真を2枚用意します。
- 出品の際のトップ画像は下記の記事で紹介したFrameMagicを使って2分割のトップ画像をつくります。
メルカリの商品写真を画像編集アプリ「FrameMagic」で加工して作るコツ - トップ画像以外はそれぞれセットにする商品の画像を並べます。
- 次に、商品名と説明にタイトルでセット売りであることをわかりやすく追記します。カテゴリは「その他 > まとめ売り」を選びましょう。
- 価格は、合算した値段の5%~10%引きの目安で設定します。
夏物の売れ残りをまとめ売りした結果、いい感じに捌けてきました!
在庫が多く捌きたい商品はまとめ売りを有効活用するとよさそうですね。
おわり