こんにちは。kzです。
僕は今中国輸入を昨年よりチャレンジしています。物販副業ですが、要は安く買って高く売れば良いので中国輸入以外でも色々な仕入れ方法があります。
僕もこれから手を伸ばしていたいので、どんな仕入れ方法が物販副業で存在するのかを調べてみました。特別な資格がない個人でも休日や空いた時間で仕入れ可能な方法となっています^_^
広告
電脳仕入れ
インターネットを使ってサイトやプラットフォーム間の価格差を利用して利益を出す仕入れの仕方です。
ジャンルはいくつかありますが個人で仕入れ可能なものですと、
- 家電系自社ECサイト:ビックカメラ、ノジマオンライン、ケーズデンキ、エディオン等
- 卸サイト:NETSEA、イチオクネット、トップセラー、スーパーデリバリー等
- モール系:楽天市場、ヤフーショッピング等
- フリマ系:メルカリ、ラクマ、ヤフオク、オタマート、モバオク等
など、新品、中古問わず個人で仕入れる方法として選択肢はいくつもあります。リサーチと発注はネットで簡潔できるのでサラリーマン副業にとっては助かりますね。
SALEやモールだとポイント還元を上手く活用していくことで、仕入れ価格を安く抑えることができそうです。
リサイクルショップ店舗仕入れ
ハードオフ、オフハウス、トレジャーファクトリー、セカンドストリートなどリサイクルショップの店舗に出向き仕入れる方法です。まだ僕は挑戦していませんが、MONORATEやオークファンでしっかりとリサーチしながら仕入れることが重要です。
国内のショッピングサイトをワンクリックでまとめて検索【オークファン】
また、手先が器用な方であればプリンターやカメラ、PCなどのジャンク品を仕入れて修理して販売するという方法も考えられます。
狩猟・採取仕入れ
どんぐりや流木など自然から採取できるものを仕入れる方法です。メルカリで探してみると分かりますが、意外と売られています。
山の近くに住んでいる人以外は、移動のコストがかかるのがデメリットですね。また、モノによっては消毒が必要かもしれません。
最大の魅力は、自然から取ってくるので交通費以外仕入れに費用が発生しない点です。また、仮に売れなくても自然に返すだけなので在庫リスクが極限まで抑えられます。
時間のある学生さんとかにはオススメの仕入れかもしれません。
中国輸入仕入れ
僕が今取り組んでいる中国輸入仕入れも紹介します。特に今年は円高傾向なので安く仕入れられますよ。
仕入れ方法の実践編はすでに公開しています。^_^
日本語のみでOK!輸入代行ライトダンスを使った超簡単中国輸入
基本的にどこの代行業者を使っても、流れは一緒なのでまずは輸入代行業者を探してみると良いと思います。
日本人スタッフがいて手厚いサポートで人気のイーウーパスポートでは『中国輸入ビジネスの教科書-入門編-』の無料プレゼントを実施していますのでWEBにて資料ダウンロードからはじめてみると良いかと思います^_^
アウトレットモール仕入れ
アウトレットモールに言ったときに気付いたのですが、正規品がとんでもなく安く売られているので仕入れルートとしては十分に考えられます。
実際に調べてみると実践している方がいるようですね。
アウトレットで売られている商品ですが、不良品を売っているというわけではないので安心です。規格外やシーズン遅れのもの、大量にメーカーから仕入れ過ぎたものを売っているのがアウトレットモールとなります。
有名ブランド品であればそれなりに価格差を狙えそうですね。
ブランド品限定品仕入れ
僕の知り合いで実際に実践している方がいたのですが、主に限定品でプレミア価格がつく商品を仕入れる方法ですね。
ただ、有名ブランドの限定品ともなると夜から並んだりする必要があるので根性が必要です。また、購入できる点数が決まっていたりするので大量に仕入れることは難しそうですね。
まとめ
個人でも実現可能な仕入れ方法をまとめてみました。
それぞれ狙う商品ジャンルなどが異なるもののリサーチが鬼大事になってきます。リサーチを怠ると仕入れても売れずに、在庫を抱えて置物になってしまうので事前準備が超重要です。
メルカリのリサーチ方法に関しては以下でも紹介しているのでご参考ください^_^
おわり