こんにちは、kzです。
ブログをはじめてから、他の方のブログも参考のために読む習慣がついています。サイトの構成、記事の書き方、タイトルの付け方など参考になることばかりです。
そこで今回は、個人的に参考にしているブログを恐れ多いながらまとめてみました。”稼ぐこと”にフォーカスしているブログが中心のまとめとなっています。
広告
もくじ
manablog
僕はブログよりも最初にyoutubeで知ったマナブさんのブログです。月収は800万と凄まじいですね。
プログラミング、SEOのカテゴリがあり初心者は必読の内容となっています。マナブさんは起業して失敗して這い上がったなど、経験からも分かるように強メンタルの持ち主。
読書について動画でも紹介されてましたが、インプット量が凄まじいだけにブログもかなり中身のある内容となっています。
毎日ストイックに投稿されるtwitterも参考になります^ ^
twitter : https://twitter.com/manabubannai
RYUKEN OFFICIAL BLOG
こちらも僕は、youtubeで動画を観てから知ったやまもとりゅうけんさんのブログです。
自身もエンジニアであり、エンジニアとアフィリエイトで年収は8000万円に達するとのことです。人生逃げ切りサロンというオンラインサロンを運営しており、既に900人以上のメンバーが参加しているのは凄まじいですね。
twitter : https://twitter.com/ryukke
転職アンテナ
本業年収1,000万、副業年収4,000万を稼ぐサラリーマン「moto」さんのブログです。地方のホームセンターで年収240万円から成り上がったサクセスストーリーの持ち主。
5社目という転職経験から語られる転職によって年収を上げるノウハウは必見です。
メディアでもとりあげられていたり、
https://r25.jp/article/683196947517722309
本をだされていたり、
転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方その活動はとどまることを知りません。僕もどちらかというと副業で起業してサラリーマンを辞めたい!という感じでなく、motoさんのように本職と副業でシナジーを出しながら収入を上げていくスタイルを目指しているので共感するところが
三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイア目指してみた
その名の通り三菱のサラリーマンとのことで、30歳にして金融資産5000万円に到達したとの記事がありました。僕と同い年なのに圧倒的な差をつけられています…!
10代の頃から投資にチャレンジしていて、やはり継続して積み重ねている事がわかります。
Amazon輸入物販ユニバーシティ
物販系のことをググるとよく当たるなーと思っていたのがこちらのブログ。Amazon物販のみならず、物販全般の記事を投稿されているようです。
書いている方は加藤サトシさんという方らしいですね。
https://katosatoshi.jp/blog/profile-sk
ブログの下の方に月間売上がでていますが1千万円超え…!個人でこの額はすごいですね。
副業中毒のサラリーマン「キグラヤハルト」は早く会社を辞めたい。
キグラヤハルトさんという方が書いている物販を中心としたブログです。月間80万円以上の売上を、中古品のせどり?であげているようです。
ブログの更新は最近されていないようですが、メルカリの副業コンサルを最近はじめられているようです。
twitter : https://twitter.com/kigurayaharuto
NIKAIDO.BLOG
輸入ビジネスで生計を立てているという二階堂さんの物販中心のブログ。
輸入ビジネスとブログでの月収は200万円とのことです。
物販系の記事はトレンドものから基本まで丁寧に書かれていてとても参考になります。
本建設会社社員の目線で書いた記事も面白いです。
レインボーアフィリエイト
オーストラリア在住のママさんブロガーちあいさんのブログ。
シビアに稼ぐことにフォーカスしてアフィリエイトでの最高月収は130万円とのことです。
僕も子供がいるので分かりますが、子育てしながらここまで行くにはかなりストイックにならないと収益をあげるまでいかないのでリスペクトしています。アフィリエイトでそれなりの収益をあげられているだけあって、記事のタイトルの付け方や記事内のキーワードの使い方がとても参考になるブログです。
twitter : https://twitter.com/affimama_chiai
ブログ部
ちょくちょく検索であたるので僕自身気になっていたサンツォさんのブログ。
副業ブロガーながら、複数のサイトを運営しブログで月収300万円を稼いでいるそうです。借金地獄、パワハラ、鬱病から立ち直り36歳からブログで這いあがったその根性はリスペクトしかありません。何歳からでも立ち直れる勇気をもらえますね。
twitter : https://twitter.com/UNDERCOVER_ing
おわりに
この記事をまとめていて再認識したのは、ブログは正しく続けていれば収益はあげられる可能性、期待値が高いということです。プログラミングのように専門スキルを必要としない分、参入障壁は低いですが現代の副業においてトップレベルでコスパがいいことは間違えないですね。
僕も、ここにまとめたブロガーの方のレベルまで這い上がれるように日々積み重ねていきたいと思います。
おわり