【実体験あり】本当にサラリーマンにおススメの副業7選

こんにちは。kzです。最近は色々な企業で副業解禁の流れがありますね。

僕は社会人3年目くらいから副業を模索してきたのですが、サラリーマンをしながら無理をせずに続けられる副業は限られていることに気付いてきました。
そこで今回は、副業を模索している方向けに実体験を踏まえておすすめの副業を紹介していきたいと思います。

広告

僕が考えるサラリーマン副業 

基本的にどういった副業がおススメかというと、労働集約型ではない副業が基本となってきます。例えば、アルバイトのような時間を切り売りするような副業はノウハウを学びたい以外の理由でやってはいけないと思います。

継続していても時間を投資することでしか収入をあげられないからです。また、ポイントサイトなど拡張性のない副業もおススメしません。
よって、時間対して二次関数的に収入が伸びる可能性があり、自分で自由に時間をコントロールできる副業が基本線になってきます。そしてできれば本業とのシナジーがでれば尚良いですね。本業あってこその副業ですからね^_^
そう考えるとサラリーマンでこなせる副業っていうと、コンテンツを作るかレバレッジが効くものと限られてきそうです。

実体験を踏まえて僕的におススメの副業を紹介していきます。

ブログ 

ブログを運営して広告収入を稼ぐという、やり尽くされた副業です。僕自身まだ全然収益になっていませんがこれだけ世の中にブログ飯を食えているブロガーを見ると再現性はかなり高いと言えます。
実際に、僕の前職ではブログだけで年1000万以上稼いでる猛者がいました。ブログ運営のいい所は、サーバー代とドメイン代はあるにせよ初期費用がほぼない所です。自分の執筆時間さえ投下できれば、ブログは育っていきます。

たとえ失敗しても、どうせテレビ観てゴロゴロしてる時間や、SNSを回遊してる時間がブログ執筆になっただけと考えれば特に失うものもありません。
また、ブログ運営にとってなにより重要なのは継続するメンタルです。僕も過去何度となく挫折してきました。でも、挫折しても次からは強くてニューゲームになるのでとにかく諦めないことが重要と信じ継続しています^ ^
最後にサイト運営を辞めたくなったら、価値あるサイトであれば売却してキャピタルゲインを狙うこともできます。
思い立ったら即行動というところでまずはドメインを探しましょう。


コンサル

コンサルと言っても大それたことはなく、自分の得意なこと例えばSEO対策やプログラミング、ITツールの使い方、語学などを人に教えて対価をいただく方法です。

一見労働集約型ですが、一度教材やカリキュラムを作成してしまえば横展開が効きますし、コンテンツ化もできる可能性があるのでチャレンジしてみる価値はあると思います。オンラインサロン的な形で1:他にすることもできますしね。

出品はプラットフォームを通す方が、契約等が簡単です。僕も何回か使ったことがあるココナラをオススメします。

物販

この副業の魅力はなんといっても即金性です。

ブログや投資では利益を出すまでそれなりの時間を要しますが、物販は売れたらすぐ利益が出ます。また、特別な才能は特に必要なく目利きと継続する力さえあれば利益を出せます。

リサーチを怠らなければ、在庫リスクも下げれます。売れ筋商品は繰り返し仕入れ、出品を繰り返すだけなので作業量も利益増加に対してそこまで増えません。

デメリットがあるとすると、仕入れた在庫を家に置くとスペースを取られるぐらいです。これも、Amazon FBAで在庫保管と発送をアウトソースすることが可能です。

おススメですよ。

株、FXなどの金融投資

日本において、1億以上の納税者の半数はFXをやっていると聞いたことがあります。それぐらい可能性を秘めた副業です。特に、ある程度まとまった資金がある方にはオススメです。

例えば元金100万円から1万円儲ける(1%の利益)と、10万円から1万円儲ける(10%の利益)だと取るリスクと難易度が段違いです。稼ぎたい額にもよりますが、それなりのリスクで利益を出そうとすると、おおよそ300万円の余裕資金は必要かなと思います。

あとは性格として、ギャンブルに強く鋼のメンタルを持った素質が必要です。というのも、やってみると分かるのですが相場の悪化によってどんなに上手いトレーダーでも理不尽に損失を被ることがあります。

そんな時に、常にルールに徹して損切りをし、自分のエントリーポイントまで待つという、期待値の高い戦略を愚直に実行できるかが鍵になります。

僕は、一通りやって今は色々あっておやすみしています(お察し)^^;


Webサービス作成

プログラミングスキルが必要ですが、自分でWebサービスを立ち上げて、サービス料や広告料で稼ぐ方法があります。ドットインストールやProgateなど無料でプログラミングを学べるので根性さえあればスキルの習得は可能です。

また作ったサービスは自分の実績にでき、エンジニア転職の布石にもなり得ます。

iPhone/Androidアプリ作成

こちらもプログラミングスキルが必要な副業。Webサービスを作るスキルとは異なるスキルが必要です。

ヒットするアプリを作れれば、企業が買ってくれたりという展開もあり得ます。

クラウドソーシング

クラウドワークスやランサーズと言った、ネットで仕事や作業を請け負う形式です。僕も以前とあるサイトの執筆で1記事、15千円で請け負っていたことがあります。

ただ、労働集約になりがちな点と安く買い叩かれるゴミみたいな案件が多いです。

顧客の開拓や、実績づくりには良いと思うので一応載せましたが、上記の副業に比べるとおススメ度は一段下がります。

おわりに

今回はサラリーマンにおける本当におススメの副業を紹介しました。

僕自身色々手を出しては挫折し、物販とブログが残った経緯があります。

向き不向きは多少なりともあるので、まずは稼げるか?よりも面白いと感じるか?を意識して、とりあえず初めてみるのをオススメします!

おわり

広告