メルカリと言えば値引き交渉、値引き交渉と言えばメルカリ的なところがあります。正直出品者視点でみると、甚だめんどくさいです(笑)
ですが、出品者目線でこういうケースはしょうがないから値引きしようというのがあります。そこを逆手にとって、購入する際に値引き交渉が成功するコツを紹介します。
広告
明確に購入したい金額を提示する
値引き交渉アンチパターンとして
「お値下げ可能でしょうか?」
って聞かれると、自分は反射的にごめんなさい!ってコメントします笑
基本的に値引き交渉は出品者にとって鬱陶しいという前提は絶対です。本当はびた一文もまけたくありません。
ですが、
「~円であれば即決します!」
と、具体的な金額で絶妙なラインでくると利益率を頭の中で電卓を叩いてしまい揺らぎます。
提示額のコツですが、マックスでも10%~15%らへんが狙い目です。それ以上や、極端な値引きだと自分は速攻でブロックします。常識大事です。
出品者が同一商品を過去値下げしていたらその金額を提示
これは、あるあるなのですが同一商品を出品していると価格が揺らぐ時があります。週末や給料日後を狙って値下げしたいケースがあるからです。
もし、過去同一商品を今の価格より安く出品していたら
「以前は~円で売られていたようですが、同様に~円でお譲りいただけないでしょうか?」
と聞いてみましょう。これは成功率50%はあると思います。
セット購入を提案する
出品者にとって、いくつかの商品をまとめて発送できると送料分節約できます。なので、一緒に送れそうな組み合わせを狙ってセット購入を提案してみましょう。
もちろん、明確に購入するしたい金額は伝えましょう。
季節商品をシーズン終了間近で狙う
これは、出品者の在庫リスクを逆手にとります。出品者として季節商品がシーズン終了しても売れ残るのは最悪です。なので、例えば水着であれば9月の終盤に狙うなど時期をずらしましょう。
出品から時間が経っているものを狙う
出品を副業でやっているユーザーになると削除&再出品をくりかえしているので、そこまで日数が経っているものは少ないです。しかし、よっぽど日数が経っているものがあればきっと売れ残って在庫が焦げ付いているので狙い目です。
いかがでしたでしょうか?割とリアルな出品者視点から値引き術を考えてみました!少しでもお役立ちになればと思います!
おわり