中国輸入をしてフリマアプリで販売していくにあたり、ルールの厳守は必須です。最悪の場合、アカウント制限やアカウント停止になり販路を絶たれます…
そうならないためにも自戒をこめて主戦場であるメルカリのドキュメントをよく呼んで、中国輸入販売に関連しそうなやってはいけないことを簡潔にまとめてみました。大体どのフリマアプリも似たようなルールなので、他のフリマアプリを使う際も同様のチェックポイントを気をつけるとよさそうです。
▼メルカリ利用規約
https://www.mercari.com/jp/tos/
▼メルカリガイド
https://www.mercari.com/jp/help_center/
もくじ
禁止事項 (利用規約より)
複数アカウントでの運用
メルカリでは複数アカウントでの運用を禁止されています。見つかった場合は即刻BANの可能性が高いので辞めておきましょう。
2. 複数登録の禁止
ユーザー及びユーザー登録をされようとする方(以下併せて「ユーザー等」といいます)は、複数のユーザー登録を行うことができないものとします。
特定ユーザーへの販売を意図した出品
これは意外だったのですが、よく見かける「〜さん専用」の出品は厳密には規約違反となります。まぁ、取引するにあたりどうしても専用対応する場合はでてきてしまうのですが^^;
ただ、規約には明確に”禁止”とはしておらずそれによって生じた損害は責任を負わないというスタンスであることが確認できますのでBANなどはなさそうです。
6. 出品に関する本規約違反
出品に関して、弊社が本規約又は加盟店規約に違反する又は不適切であると合理的な理由に基づき判断した場合、弊社は、第 5 条に定める措置のほか、その出品やその出品に対して発生していた購入行為等を弊社の判断で取消すことができるものとします。本項に基づく措置によってユーザーに生じる損害について、弊社は一切責任を負わないものとします。
禁止事項(メルカリガイドより)
偽ブランド品や正規品と確証がないもの
偽物と疑わしいもののブランドものの出品のみならず、権利侵害の疑いのあるものも控えたほうが無難です。以前ノーブランド品を売っていたときに権利侵害の疑いがあるとされ権利保持している会社に運営経由で出品とりさげになったことがあります。気をつけましょう。
アダルト関連商品
出した瞬間終わるのでやめましょう。また、使用済み下着など触れる恐れがあるものもだめです絶対。ただコスプレ商品はギリセーフっぽいです。
特定条件のセット販売
福袋のような何を売っているか?がわからない出品は禁止です。また、セット販売においても掲載写真からどのセットか判断できない場合や、複数の中からセットで選ばせるような出品は禁止です。
実際に手元にある商品画像を掲載せず出品すること
いわゆる無在庫販売はできません。仕入れてから売るのが基本です。
商品に問題があっても返品に応じないという記載をすること
ヤフオクでよくみる、ノークレーム・ノーリターンはメルカリでは禁止です。
外部サービスなどに誘導する行為
メルカリを通じて独自ECやインスタアカウントなどに誘導する行為は禁止されています。〇〇でも出品しています!などの表記も避けたほうが無難です。
弊社が提供するインターフェイスとは別の手法を用いてサービスにアクセスすること
現状メルカリではプログラムから自動投稿できるような仕組み(API)は公開していません。なのでもし、自動投稿ツールが出回っていても使わないようにしましょう。即刻BANの可能性があります。
おわりに
今回、すごく基本的なところ(盗品、医療品禁止)など中国輸入において関係なさそうなところは省きました。利用規約やガイドに今後変更点があればこの記事も更新していきます。
アカウントBANに気をつけて楽しいメルカリライフをおくりましょう^_^