リサーチしているにも関わらず、売れ行きが怪しい商品を仕入れてしまうことがあります。
売れ残っても自分で使わないしヤバイと日に日に焦流気持ちは募ります(>_<)
今回は、売れ残りを出さないための販売戦略を探求してみます。輸入仕入れではなく、不用品を売る場合でも使えるテクニックを詰め込みました^ ^
広告
初出品〜
まず初出品は、相場と同等もしくはそれと近い価格で売り出します。出品時間もキーになりますが、商品のターゲットがよくメルカリを見ていそうな時間に出品します。
個人的な感覚として、
主婦向け 10:00~15:00
社会人向け 21:30~
ミリタリー、ゲーム系 23:00~
らへんが狙い目です。ハマれば一瞬で売れますし、いいねやビュー数を比較的に稼げます。
出品から1週間以内
メルカリはその性質上、数日売れなかったものは埋もれていきます。再出品すると検索上位に表示されるので、数日売れなかった場合は再出品をします。(やりすぎると規制対象になるようなので注意が必要です。)
まだ1週間以内であれば、初値と同じ価格で出品します。
出品から1週以降
1週間で1品も売れなくてもまだ焦る必要はないです。
他の出品者が同じ商品を売ることがでいている場合、徹底的に原因を分析します。
- タイトル、説明は分かりやすくかけているか?
- 価格が売れやすい価格帯になっているか?
- 写真のカット、加工は差異がないか?
- 出品カテゴリは既に売れているものと差異がないか?
- 出品時間帯は適切か?
以前、とある商品を売っていた時に他の出品者は売れてるのに全く売れないことがありました。
商品説明と出品カテゴリを見直したらバンバン売れたことがあり、ちょっとの工夫で改善されることがあります。
諦めないのが大事です。
また、いいね!が溜まっている場合に限り値下げとコメントでいいね!を押してくれてきるユーザー向けに宣伝します。
いいねが二桁あるような場合、これで捌けることが多いです。
出品から2週以降
ここまで工夫して1つも売れなかったら、大幅に値引きをして出品します。
ただ、最初の値引きは原価を割れないように徐々に値下げし売れる価格を探ります。ここでいいね!や閲覧数が伸びない場合、需要がない可能性や季節商品の可能性を疑います。
もし、他の出品者も同様に売れていなければ黄色信号です。
出品から3周以降
ここからは損切りの戦略に切り替えます。自分で使うか、原価割れ格安で売り捌くの2択です。もし、メルカリで売れない場合ヤフオクのオークション形式で格安出品という方法もあります。
しっかりと売れなかった要因を分析して次に繋げましょう。
おわりに
まだまだこの方法も完成形でなく、改善の余地があると思います。
いくらいい商品でも売り方、見せ方が悪ければ魅力的な商品として陽の目を浴びません。この辺りの改善やマーケティングは副業としてのみならず、ビジネスマンとして事業をする際にも活かせると思います。
そんな感じで自分も改善を楽しみながら、メルカリ物販をやっていきたいと思います^ ^