仕入れたものが売れるか売れないかは、リサーチで9割決まると言っても過言ではありません。初心者の戦略としては、すでに売れた実績のある商品を仕入れるが1番リスクが低いです。
今回は、普段実践してるリサーチを振り返りつつ紹介していきます。
広告
STEP1: ジャンルを決める
リサーチでは、メルカリの検索機能を使いますが予めジャンルを絞ります。中国輸入で人気の自転車関連や、レディース、水着などがオススメです。今回は例として、”ボクシンググローブ”をリサーチしていきます。

STEP2: 海外輸入品を検索する
メルカリリサーチですが機能上、モバイルアプリがオススメです。アプリで「ボクシンググローブ」で検索していきます。これだと千差万別なボクシンググローブが出てくるので、輸入品を絞りこみます。
- 商品の状態:新品、未使用
- 販売状況:売り切れ

加えて高利益を狙うために価格の下限を適当な価格にしておくとなお良いです。さらに検索キーワードで以下のいずれかのワードで絞りこみます。
- 海外輸入
- インポート
- ノーブランド
例として”海外輸入”で絞り込むと以下のように絞り込むことができます。

この時点で同じ商品が複数回売れているようなものが狙い目です。単発だとラッキーで売れた可能性もあり、在庫リスクが高まります。
また、いつ売り切れたか?も重要になってくるので必ずチェックしましょう。あまりに過去のものだとブームが去っている可能性が高いです。
また、同じ商品を複数人の出品者が出している場合、ここで相場感を掴みます。
STEP3: 商品の出品者から平均の売値を確認
メルカリで売っていくとわかるのですが、売値は売っていくうちに調整することがあります。初回は高く売れても、2回目以降は値下げなどのケースがあります。
ここで極端に値下げして捌いてるケースであれば要注意です。
複数の出品者で価格競争になっていたり、季節物商品で季節が終わりかけている可能性があります。
なので売却価格が安定している商品を狙いましょう。

例として、黒いボクシンググローブが大体3500円で複数回売れています。こういった再現性のある商品が狙い目です。
慣れてくると仕入れの仕入れの相場観もわかるので、利益率もなんとなく透けて見えてきます。
ここで問題ないことを確認できたら、仕入れたい商品の画像を保存しておきます。
STEP4: タオバオで商品を検索する
実際に安定した価格で人気のある商品をみつけたら、タオバオで検索していきます。中国語で翻訳をかけて探す方法もありますが、もっと簡単な方法があります。それは画像検索です。
一度トップページで虫眼鏡マークを押します。

画面遷移後に検索バーにカメラマークが表示されます。ここを押して保存しておいたボクシンググローブで検索してみます。

いくつか同じ商品が並んでいます。これは複数の中国の出品者がいることを指していてこの画面で大体の仕入れの相場感がわかります。

例えばこの出品者だと、

画面上から76.23元(約1199円)で仕入れれる事がわかります。配送料、手数料はありますがメルカリとの純粋な価格差は2400円もあるのです。この価格差が大きいほど利益率は大きくなります。
まとめ
今回紹介した絶対メルカリで売れるリサーチ方法を簡単にまとめると以下です。
- メルカリで商品を絞って検索
- 絞り込み条件を「新品・未使用」「売り切れ」に絞り込む
- 「海外輸入」「ノーブランド」といったワードで更に絞り込む
- 相場、売れ行き、販売時期を調べてOKだったら画像を保存(NGと判断したら1に戻る)
- タオバオで仕入れ価格をチェック
慣れてくると1商品あたり5分程度で調べることが可能です。価格差が大きい商品を見つけて荒稼ぎしましょう\(^o^)/